
妙見温泉「秀水湯」は自炊できる湯治宿です。名湯に好きなだけ入れます。しかし妙見温泉は飲食店が少なめ。外食に悩むこともあります。この記事では「秀水湯」に滞在して、私が実際に訪問したお店を紹介します(徒歩で行ける距離)。
「妙見温泉」での食事どころ
旅館やホテルのレストラン以外に、妙見温泉には2軒の飲食店・1軒の鮮魚店・1軒の酒店(雑貨店)があります。どこも「秀水湯」から徒歩数分。バス停「妙見温泉」のすぐ近くです(2022年6月19日現在)。
「秀水湯」近くの飲食店
天狗食堂

「秀水湯」から徒歩3分ほど(約230m)の距離に「天狗食堂」があります。バス停「妙見温泉」のすぐ近く。朝7時から営業しています。夕方に早めに閉めてしまう場合もあるそう。不定休なので少し注意が必要です。
「事前に連絡をもらえれば(夕方に)開けておきますよ」(天狗食堂のおかみさん)と言ってもらえたので、訪問が確実な場合は連絡しておくとよさそう。



天狗食堂のメニュー








店舗情報:天狗食堂
住所 | 〒899-5113 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4385-11 |
電話番号 | 0995-77-2257 |
営業時間 | 7:00〜不定 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(2台くらい) |
cafe すが商店

「秀水湯」から徒歩5分ほど(約300m)の距離に「cafe すが商店」があります。バス停「妙見温泉」からは約1分(約70m)。飲食店の少ない妙見温泉に、2022年4月にオープンしたお店です。朝9時から夜8時まで営業しているので、とても利用しやすいです。
cafe すが商店のメニュー

「cafe すが商店」ではレギュラーメニュー以外にも「日替わり」の食事やデザートが提供されています。テイクアウトもできるので、宿の部屋で食べたいときに助かりました。




cafe すが商店の食事




モーニングセットは500円(税別)でドリンク付き。「日替わり」(11:00〜)もテイクアウトができます。私は「しょうが焼き」「から揚げ」各800円(税別)をテイクアウト。しっかりした味付け。宿の部屋でおいしくいただきました。お手頃価格です。
cafe すが商店の店内



店内は明るくて開放感があります。各テーブルには電源があるので、スマホの充電やノートPCでの作業が可能。パスワード付きのWi-Fiも使えます。私は小上がりで1時間ほどノートPCで作業しました。
cafe すが商店の店外



「cafe すが商店」の道向かいには自炊専門宿「きらく温泉」があります。こちらも掛け流しの素晴らしい温泉です。徒歩圏内にいくつもの温泉があるので、日帰り入浴を楽しんでから「cafe すが商店」でまったりするという過ごし方もできます。
屋外席ならペット連れでも利用できます。犬・猫と一緒に訪問されるお客さんもいるそう。また屋外には喫煙席もあります。喫煙するときは店内へのドアを閉めて楽しみます。ドアを閉めれば煙が店内に入りません。
店舗情報:cafe すが商店
住所 | 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4386 |
電話番号 | 0995-77-2217 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(6台+α) |
SNS | Instagram(@cafe_sugasyouten) |
「秀水湯」近くの食料品・雑貨店
田代鮮魚店



「秀水湯」から徒歩6分ほど(約350m)の距離に「田代鮮魚店」があります。バス停「妙見温泉」からは徒歩2分ほど(約120m)。「鯉のあらい」500円と「自家製酢みそ」100円が美味で、妙見温泉を訪問するたびに購入しています。刺し身も買えますよ(希望すれば小さな醤油も付けてもらえます)。


「鯉のあらい」や「刺し身」を、ビニール袋に入れた氷と一緒に新聞紙で包んでくれます。私は川魚を食べることに慣れていないので、初めて「鯉のあらい」を食べるときは緊張しました。「田代鮮魚店」は仕事が丁寧。今は安心して食べています。妙見温泉にこのお店があってよかった。
うなぎの蒲焼きも販売しています。店頭に品物があればすぐ買えますが、予約する方がよいそうです。販売は1尾ずつ。価格は2000円から。
藤崎酒店

「秀水湯」から徒歩6分ほど(約400m)の距離に「藤崎酒店」(酒屋)があります。「田代鮮魚店」のすぐ近く。妙見温泉郷で雑貨・飲料が買える貴重なお店です。ビールなどを購入することができます。価格は少しだけ割高に感じますが、バスで町まで行かなくてもお酒などが手に入るので、とても助かります。ハブラシやヒゲソリなどの雑貨も買えます。
参考価格:ビール500ml 340円、発泡酒500ml 240円
「店主おすすめの焼酎」を教えてくれます。しかしWebで調べると相場より割高……。焼酎を求める際には、購入前にWebで価格を調べてから検討することをおすすめします。
以前は「価格が割高だな」と思っていました。しかし妙見温泉で営業を続けてくれている貴重なお店だと実感するようになり「販売してくれてありがとう」という気持ちになりました。妙見温泉はお店が少なく、お店の営業時間も短いのですよね。
まとめ
妙見温泉は温泉が素晴らしい半面、食料品店・飲食店が少なくて食事が悩みどころでした。2022年4月に「cafe すが商店」がオープンしたので、食事の選択肢が増えています。高級宿と自炊湯治の宿に分かれつつある妙見温泉ですが、お手頃価格の食事を提供してくれるお店ができて、さらに訪問しやすくなりました。
私は「天狗食堂」か「cafe すが商店」で朝食を取ってからバスで鹿子島空港に向かうようにしています。格安航空会社(LCC)の成田行きフライトにも間に合います。
例:バス停「妙見温泉」9時42分→「鹿子島空港」到着10時6分→搭乗10時30分→フライト10時55分
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
